公開日: |最終更新日時:

ビジョン「空気清浄機能付きオゾンエア」

ビジョン「空気清浄機能付きオゾンエア」の商品画像
引用元:株式会社ビジョン公式HP
(https://vision-bizmarket.com/lp/massc/)

ビジョンの業務用空気清浄機「空気清浄機能付きオゾンエア」の特徴を紹介します。

ビジョン「空気清浄機能付きオゾンエア」のここがすごい!

オゾンとフィルタで高い浄化作用

ビジョンの業務用空気清浄機は、オゾン発生機能に加え、HEPAフィルター・活性炭フィルター・酸化チタンと紫外線ランプによる光触媒の3層構造で高い清浄機能があります。

集塵・消臭性能が優れており、PM2.5までも99.95%を吸引して除去します。

高濃度・低濃度のオゾン発生濃度のが切り替えられる

オゾンの濃度を切り替えることができます。昼間は空気清浄機能+低濃度オゾンによる緩やかな除菌、不在無人時ではタイマー設定により、室内を高濃度で除菌することが可能です。

厚生労働省が推奨する空気清浄機の留意点は、HEPAフィルターによるろ過式であることに加えて、人との距離、風向きが大切と書かれています。人との距離を適切に保つため、簡単に移動できるキャスター付きの商品が適しているといえるでしょう。

また空気のよどみを発生させないために、外気を取り入れる風向きと空気清浄機の風向きが一致していることも必要。

さらに会話中の飛沫を強力に集塵するためには、吸引口が呼吸域(床上1~1.2メートル)にある空気清浄機が効果的です※。以下に条件を満たす空気清浄機について紹介しているのでご覧ください。

HEPAフィルタ採用!おすすめ業務用空気清浄機を見る

※日本建築学会が発表した実験に基づき、呼吸域は床上1~1.2mと定義しています。
参照元:日本建築学会「オフィス空間を対象とした規準化居住域濃度の CFD 解析 (その 7)汚染質が呼吸域で発生する場合の濃度分布の解析(PDF)」(http://www.arch.t-kougei.ac.jp/ito/pdf/7_2003.pdf)

ビジョン「空気清浄機能付きオゾンエア」の導入事例

導入事例はありませんでした。

ビジョン「空気清浄機能付きオゾンエア」のラインアップ

空気清浄機能付きオゾンエア BT-180H

適用床面積 18~100㎜
処理風量 公式サイトに記載なし
集塵効率 公式サイトに記載なし
サイズ W400 D240 H680㎜
厚労省の参考資料に基づく
業務用空気清浄機の3つのポイント

厚生労働省は、こまめな換気をして外気を入れ替えることに加えて、空気清浄機を導入する場合は、HEPAフィルタを搭載した、移動しやすい可搬式空気清浄機を、呼吸域に近接した場所に設置することを推奨しています。