公開日: |最終更新日時:
「業務用空気清浄機」で検索されている30社の商品※の中から、実際に飲食店に導入事例のある商品をご紹介します。
※Googleの検索エンジンを用い、「業務用空気清浄機」で検索した結果を基に選出しました(2021年6月時点)。
※五十音順でご紹介します。
商品名・型番 | あまつかぜ 大風量モデルAC-15 |
---|---|
適用床面積 | 66畳 |
処理風量 | 15m3/min |
集塵効率 | 0.1μmの粒子にて99.9%以上 |
サイズ | 公式サイトに記載なし |
商品名・型番 | ピュアサクション AKM-ⅡA-50 |
---|---|
適用床面積 | 30畳 |
処理風量 | 約5.0㎥/min |
集塵効率 | 0.3 ㎛粒子にて99.99%以上 |
サイズ | 640×400×1465㎜ |
型番 | BM-H101A |
---|---|
適用床面積 | 32.4㎡(~20畳) |
処理風量 | 急速5㎥/分 強2.5㎥/分 中1.5㎥/分 弱0.7㎥/分 |
集塵効率 | 公式サイトに記載なし |
サイズ | 550㎡×500㎡×240㎡ |
商品名・型番 | ストリーマ空気清浄機 ACEF12X |
---|---|
適用床面積 | ~53畳(~88㎡) |
処理風量(m3/min) | 〈強〉12.0〈標準〉9.0 〈弱〉5.0 |
集塵効率 | 公式サイトに記載なし |
サイズ(高さ × 幅 × 奥行) | 1005mm×425mm×392mm:突起含む |
商品名・型番 | ジアイーノ F-MV4100-WZ |
---|---|
適用床面積 | ~15畳(~25㎡) |
処理風量 | 強 約5.2㎡/min 中 約2.5㎡/min 静音 約1.5㎡/min |
集塵効率 | 公式サイトに記載なし |
サイズ | 約 高さ710㎜×幅398㎜×奥行240㎜ |
商品名・型番 | ココクリーン |
---|---|
適用床面積 | 〜51m2(31 畳) |
処理風量 | LOW(静音モード) 200m3</h MID 300m3/h HIGH 400m3/h |
集塵効率 | 公式サイトに記載なし |
サイズ | 1,100×360㎜ |
商品名・型番 | FU-M900 |
---|---|
適用床面積 | 66㎡(~40畳) |
処理風量 | 強 9.0m3/min 中 5.0m3/min 弱 1.4m3/min |
集塵効率 | 0.3µmのハウスダストにて99.97%以上 |
サイズ | 高さ999mm×幅360mm×奥行342mm |
商品名・型番 | ピュアウォッシャー・PW24W-EW2 |
---|---|
適用床面積 | 150~200㎡ |
処理風量 | 急速 1,320m3/h 標準 1,000m3/h ECO 500m3/h |
集塵効率 | 公式HPに記載なし |
サイズ | 高さ1,815mm×幅700mm×奥行435mm |
商品名・型番 | エアドッグ X5s |
---|---|
適用床面積 | 42畳 |
処理風量 | 公式サイトに記載なし |
集塵効率 | 公式サイトに記載なし |
サイズ | 65×31.6×30.6cm |
飲食店の空気清浄機は店舗の内装の一部となるため、デザイン性に優れているものが選ばれています。また周囲のインテリアとなじみ、人通りの多い場所でも邪魔にならないコンパクトタイプが好まれています。
飲食店の空気清浄機は、店舗の雰囲気を損なわないよう、デザイン性を重視する必要があります。
とはいえ、肝心の集塵効果が低いのでは、意味がありません。
お客様が安心して飲食を楽しめるよう、飛沫が多く飛ぶ呼吸域(床上1~1.2m)を効果的に集塵できる業務用空気清浄機を選ぶようにしましょう。
厚生労働省が感染症対策についてまとめた資料を読み解くと、選ぶべき業務用空気清浄機の条件が見えてきます。以下で厚生労働省が推奨する空気清浄機についてや、条件を満たした商品を紹介しているのでご覧ください。
厚生労働省は、こまめな換気をして外気を入れ替えることに加えて、空気清浄機を導入する場合は、HEPAフィルタを搭載した、移動しやすい可搬式空気清浄機を、呼吸域に近接した場所に設置することを推奨しています。